日本全国昼寝処良い処(西日本編)


日本全国昼寝処良い処
Cozy Places in Japan
西日本編




 ■岐阜

 明治村へ旅行で一度。恵那に1度、飛騨高山へ2度。もちろん仕事。新幹線及び高速バス利用。

toyooooo もうたそがれが身にしみる恵那峡周辺

★Goodみやげ

 ウ~ン....さるぼぼ?後はホウ葉味噌。

■愛知

 名古屋はもちろん仕事で数度。岡崎、豊田、豊橋も2度位。豊田は本当にクルマ産業の都市。岡崎城跡からみたゆったりとした河がなかなか良い。全体に私鉄がショボい。新幹線利用で名古屋より。

【おすすめスポット】

◎岡崎城跡

 徳川家康なんかのスタチューがありその足元には大きな川(岡崎川?)が悠々と流れる。そばに大きな川が流れるのはゆったりして気分が良い。大雨だと激流になりそうだけど、天気が良ければのどかな気分になれそうじゃない。家康がつかった産湯の井戸とかがあって上まで登って行ける公園状態になっている。

ieyasu家康家臣山中鹿之助のスタチュー

◎豊橋の居酒屋「福島屋」

 地元民しか行かないような本当にうまくて安い昔ながらの居酒屋。だから4時位に行くともう混んでいてうまいものは売り切れたりしている。知る人ぞ知る。タクシーの運転手さんは知っている。かわはぎの白子なんて通好みのサカナが絶品。日本酒呑みたくなる。

★Goodみやげ

 天むすなんか全国で買えるし、きしめんもなあ。

■三重

 津へは先輩の結婚式と仕事で2~3度。城跡が立派だ。尾鷲は港町で銭湯が昔ながらで良かった。しかし蒸し暑かったなあ。新幹線利用で名古屋から近鉄。一度高速バスで帰る。

【おすすめスポット】

◎津駅前Bar「B.C.Y’S」

 三重に行くと必ず津駅前グリーンホテルに泊まるが、その周辺にあるBarといえばここ。何だかんだと言ってもう3、4回は行っている。カウンター正面に大きな水槽があり照明効果を出してちょっと暗くしているお店。品揃えは少ないがこの辺では数少ない雰囲気を持っているBarだ。

◎三重県立美術館に行く前の池

 坂の途中左側に池があって良く子供が釣りをしている。休む場所はないけれども見ているだけで結構和める場所。

★Goodみやげ

 赤福かねえ?

■和歌山

 和歌山市や白浜や田辺へ仕事で一度。伊勢神宮志摩へは旅行。和歌山の山には頂上の防災用アンテナを撮影するという仕事で何度も登った。斜面のみかん畑や野性のうさぎも良い雰囲気。田辺の海辺のホテルも静かで良かった。新幹線利用で名古屋からJRで津経由。

【おすすめスポット】

◎田辺市「ベイサイドホテル」のレストラン

 ここへたどり着くのはかなり厳しかった。何しろ朝に反対側の三重の津からJRに乗り、白浜で乗り換えてやっと夕方に着いたのだから疲れた。このホテルは駅からタクシー2メーター。本当に海岸のまん前。マンションを改造した様なホテルだが、最上階(8階ぐらい?)にあったレストランは、海の幸を料理してくれ(生きは良くなさそうだがそれなり)生ビールも冷えているし、何しろ太平洋が眼前に一望。平日は人も少なくゆっくり楽しめる。さざえ壷焼きセットで生ビールが最高だったなあ。

★Goodみやげ

 みかんもの、梅干しは高価。

■奈良

 高田市近辺へ仕事で一度。奈良駅は見事。新幹線利用で米原からJR(だったかな)。

★Goodみやげ

 漬物かなあ。

■滋賀

 彦根へ仕事へ数度。彦根城が見物といえば見物。そこの池が良い。滋賀の食べ物はしみったれていて高い割りにうまくなかった。新幹線利用で米原より。

★Goodみやげ

 特にない、変な琵琶湖の佃煮物なんかうまくないのでお勧めできない。

■京都

 仕事や学生時代の旅行で数度。サントリー山崎工場も見学した。鴨川近辺で夏場ビールを飲むのがGood。銀閣寺もおちついていて良い。新幹線利用で京都駅より。

【おすすめスポット】

◎銀閣寺近辺

 京都で知っている数少ない憩のスポットがここ銀閣寺周辺。私にとっては「落ち着くわ~」の代表的スポット。裏山に登って真下に銀閣寺を見ながら缶ビールを飲むというのが最高。そこから京都駅方面に向かい藤原某さんの気分で「都はどうだろうなあ」と寂しさを味わうもの良い。ただし観光客は多い。人目を忍んで缶ビールを開けなければならないので、夕方とか明け方に行くと良いかも。

◎鴨川四条大橋周辺

 鴨川のほとりにのんびりして「幕末の志士や平安の町民はみんなあの橋辺りでなあ」とか「人は変われど川の流れはのう」などと訳の分からない時代劇的な気分に浸れるスポット。京都にはそんな跡がゴロゴロしているので、逆に調べてから行ったりすると完璧にハマるだろう。近くには坂本竜馬が襲われた場所とか高瀬川とか色々な歴史的スポットもある。夏にはあの特設ステージで大文字焼きなど見物しながら生ビールを飲んでみたいものだ。

△京都タワー地下銭湯

 京都タワー展望台から降りてくる時の展示は最悪だが地下の銭湯は良い。変なお湯で結構混んでいるが京都出発前に一風呂浴びれるというのは結構なことだ。荷物が少なければもっと良い。

△先斗町「The Main Bar」

 高いよ~。でも雰囲気は古くからの老舗という感じ。プロフェッショナルなバーテンさんがシェイカーを振りながら話しかけれくれそうだが、図に乗ってもちょっとしか喋ってはいけない。長居するとそれだけ高くつくからね。

★Goodみやげ

 八ツ橋で良いでしょう。

■大阪

 大阪へは仕事や遊びで数度。北も南も盛りだくさんで遊びきれないが、下から天王寺付近、南港付近、なんば付近、御堂筋近辺、天満周辺、京橋周辺、と遊んだ。お気に入りは天満橋に泊まって京阪テレビカーで京都へ行くことかな。京都神戸など異文化が近くて楽しそう。市内に友人。もちろん新幹線利用。何度か高速バスで帰る。

osaka1 大阪といえばお約束のジャンジャン横丁

【おすすめスポット】

◎天満橋松坂屋8F本屋「ジュンク堂」

 大阪出張の時には80%の割合で天満橋京阪ホテルに泊まるが(理由は安かったからだが最近値上げした様だ)、天満橋駅上の松坂屋内ジュンク堂は暇潰しには最高。専門書等の品揃えも良い上に、窓際に2人掛け用の小さなテーブル席が何席かあってゆっくり選べる様になっている。しかもその窓の外は悠々と流れる淀川だ。腹が減ったらすぐ上の階のデパート内レストランに行ったり、屋上でビールを飲んだりできるのも良いところ。帰りは地下でおみやげを買ってすぐ電車に乗れるというのも気に入っている。(近年、仕事先が新大阪に引っ越したので80%は新大阪駅前のJR系ホテルに泊まってしまう。そっちも安くて良い。)

◎京橋居酒屋「とよ」

JR京橋駅裏の繁華街をちょっと抜け、階段登ってお墓のすぐ横に出ている一大屋台店。立ち飲み客が約100名位いつもたむろしている。何といっても客の回転が良いので海産物が新鮮だ。ホタテなんかの貝のポン酢鉢やまぐろ赤味の山盛り、カッパ巻にウニイクラの山盛り、うなぎ蒲焼なんかを山盛り、とにかく何でも山盛りで出してくれる。おまかせで頼むのが正解。ビールは自己申告制だから自分で出して開ける。焼物はただ網の上であぶるのではなく上からバーナーで焼いてしまう豪快さ。ここは元京橋住人の喜一郎くんに教えて貰った名物屋台。大将の明るさが良い。居ないときに名刺なんか置いていったり、訪ねる時におみやげ持って行くので「東京のチサトさんね~!」と名前覚えられてしまった。天満橋に泊まるときは必ず顔出す。

◯ミナミ「Murfies」

 最近大阪市内でギネスを楽しめる店として、やっと探して見つけたアイリッシュパブ。やはり常連多いが早めに行くのでゆっくり飲めるカウンター席の店。オリジナルグッズ多数販売。ミナミ警察署のすぐ近く。

◎心斎橋「浪花そば」

 ミナミのMurfiesを探しに行く前に時間潰しによった本格的蕎麦屋。大阪ではうどんかと思い本気にしなかったが、ちゃんと板ワサや蕎麦味噌を用意したり、お酒を飲んでると「お蕎麦は後の方が良かったですか?」等と声を掛けてくれて感心感心。今度は一人でゆっくり行ってみたいが、繁華街の中だったのでうどんすきを食べに来るおばさん軍団も多かった様だ。関西にしては一人で飲める蕎麦屋。

★Goodみやげ

 結構ないんだなあこれが。冷凍たこやき?マズそ~。

■兵庫

 加古川に親類があったので小学生の頃から数度。三田に友人。神戸三ノ宮、淡路島へも二度。姫路と赤穂へも仕事で行った。全体的に結構田舎なのねという感じだ。新幹線利用で加古川や姫路、神戸より。

【おすすめスポット】

◎有馬温泉

 98年の夏休みだったか友達の息子と一緒に行った、喜一郎の新居からすぐの有名な山奥の温泉。太閤秀吉も来ていたらしいよ。今ではちょい鄙びていて良い感じ。屋上ビアガーデンでの一杯はありゃあ本当に真夏の感動であった。宿泊込みだと高くなるだろうが、夏に一風呂浴びに行くのは良い処。屋上のビアガーデンも(やや高めだが)周囲の山々を見ながら飲めて良い。風が強くなければもっと良かった。

★Goodみやげ

 神戸の洋菓子。

■鳥取

 仕事で鳥取市へ2度。駅前に稲葉の白兎のスタチュー。雪深いのには驚いた。駅前の温泉がやすくて鄙びていて良い。夜はやくざっぽいが。砂丘には行かず。ANA利用で鳥取空港より。

★Goodみやげ

 買って来なかったな~その後岡山行っちゃったから。梨はシーズンだけだよね。カニは馬鹿高いし

■島根

 仕事で島根、出雲へ一度ずつ。出雲そばがうまい。確か大きな湖があったなあ大橋もあった。小泉八雲資料館があったが観光地化されすぎ。城跡が最高。ANA利用で島根空港、出雲空港より。

【おすすめスポット】

◎松江城近辺

 「のどか」の一言に尽きる良いところ。夏の蝉の鳴声が響渡る大手門から、砂利をざくざく踏みながら登ったら市内一望という感じだった(と思う)。時間余ったのでお堀の松ノ木に登っていた鷺をじ~っと眺めて夏の一日を過ごした。暑かったは暑かったが、また行ってあの様な時間を過ごしたい。松江は観光客に人気がなさそうだが逆にだからゆっくり出来る。穴道湖の夕日なんかも良い。

★Goodみやげ

 ここもな~。強いて言えばしじみ佃煮?

■岡山

 仕事で岡山市宿泊。観光客ぞろぞろの倉敷へ一度。チボリ公園も仕事で一度。くいもの(特にままかり)はうまくない。桃は高価だがそれなりにうまかった。新幹線利用で岡山駅より。

【おすすめスポット】

◎岡山城付近

 隣にやっぱりゆったりとした川が流れ、城のトイメンの川岸に茶屋なんかが出ている。ビール飲みたいところだったが仕事中、カキ氷で我慢したね。その代わりオカワリした位暑かったのを覚えている。手伝いの女の子も確か可愛かったなあ。裏手は有名な後楽園(だっけ?)になっていて日本庭園が楽しめる。

★Goodみやげ

 モモは見事だ。ママカリなんて岡山の人が思う程うまくないと思う。

■広島

 広島市、尾道へ仕事のために宿泊。市内のお好み焼きは東京でも食えそう。市内原爆ドームは街中で迫力。尾道は風光明眉。しまなみ街道を取材したが、島の日常がのどかだ。新尾道は不便だが岡山や三原から新幹線にすぐアクセスできる。新幹線利用で広島駅より。

【おすすめスポット】

◎しなまみ街道

shimanami
瀬戸しまなみ街道の橋下を行くフェリー

 一度島に渡ってしまうとバスやタクシーの便が良くないので注意。夜の尾道も雰囲気があって面白い。そこから四国側に渡るのがお勧め。ここは自分で車やバイクを走らせて休暇を楽しみたい。何もない海岸でぼんやりするにも程がある。が、島々をフェリーで見て行くだけでも結構楽しい。島の日常も味わえるしね。帰りはフェリーで三原まで出て一気に新幹線で帰れる。

★Goodみやげ

 お土産買ってないね~。島のさかなはうまいが。シトラスとか良さそうだ。

■徳島

 徳島市に仕事で一度。駅前はこじんまりしていた。ANA利用で松山空港からバスで入りバスで大阪へ。駅前の不機嫌な蕎麦屋で小鉢に持った蕎麦を食ったのはここだったかなあ。

tokushimapost 徳島のポストはさすが阿波踊り

★Goodみやげ

 お土産買ってないね~。全然記憶もないなあ。

■香川

 高松へ仕事で二度位。商店街でうどんを食った筈だが期待はずれ。確か城跡が港に近かくてお堀に海水ひいてた。ANA利用で高松空港から。

★Goodみやげ

 讃岐うどんセットのみやげはうまかったりするんだこれが。

■愛媛

 松山へ仕事で二度程。ホテルの部屋での怖い経験あり。ぼっちゃんの温泉街にも宿泊。風呂は豪華だが値段も馬鹿高い。城が山の上。繁華街は駅前より城下の方。ANA利用で松山空港より。

★Goodみやげ

 みかん?あとうまくはないが六一タルトでしょ。

■高知

 高知市へ仕事と夏休みの旅行で一度ずつ。長距離バスで松山へ行ったが山越えで絶景もあり。商店街に馴染みのSnackもある。人がおおらかで良い。ANA利用で高知空港より。

kochistn JR高知駅前は南国色タップリ

【おすすめスポット】

◎豊永町/吉野川近辺

 清流が涼しい山奥の川。田舎村で駅周辺にも50件ぐらいしかない感じだ(実際には500件はあるだろうが)。旅館があるとは思えないが、頼めば泊めてくれそうな人の良さも感じる場所。近くには美空ひばりの記念碑やら日本一の大杉やらがある。夏に行って川岸で涼むのがお勧め。

◎Snack「まほろば」

 出張で一度行ってから毎夏暑中見舞いを送ることになった繁華街のスナック。年はいっているが飲みっぷりの良いママがやってる。当時、白いスーツなんかを着て昔広尾に住んでいたというバツイチ子持ちの(小宮悦子似!)ちょっとした美人がいて(残念ながら次に訪ねた時はもうやめていた)、彼女のリクエストでケーキを送ることになったのだ。その子とワルツを踊った時は緊張したね。ホテルに朝モーニングコールをするからなんて部屋番号聞くのだ。結局は何もなかったけどな。酒に強い高知女の粋な力強さみたいなものを感じる飲み屋。まあ高知ならどこでもそうかもしれんが。

★Goodみやげ

 カツオ一口一夜干なんかつまみにも良い。

×山口

 2001年の春に仕事で数度小郡周辺へ。道広くガードレールも黄色で良いけど後は何もなし。せっかくだから下関で泊まる。夜ふぐを食いに出たけど結局度胸なく居酒屋。巌流島には市民関心度低いのが何だかガッカリ。ふぐ唐揚げは塩っぱかった。下関駅前はダイエーが大きくて便利。ANA利用で山口空港より。

★Goodみやげ

 ふぐ一夜干しでしょう。ダイエーの地下がポイント高い。

■福岡

 仕事で福岡市など数度。駅のおみやげコーナーが充実だが人寄せがうるさい。めんたいこは良いが東京に送ると高くなるので考えもの。友人の結婚式で太宰府。いつも空港でビール飲む。ANAと新幹線利用

hakatastn よく利用するけど印象薄いJR博多駅前

【おすすめスポット】

◎福岡空港のJAL系レストラン

 博多駅周辺にはデパートぐらいしかないので(わざわざキャナルシティなんか行きたくないし)仕事が終わると地下鉄で空港に直行。飛行機の時間待ちでへたり込むJAL系列のレストラン。何時も窓向きカウンターで生ビールとチーズ盛合わせを頼み、飛行機の発着陸をボ~ッとしながら眺めている。くつろぎの一瞬。

★Goodみやげ

 めんたいことか海産物加工品になっちゃうんだよね、駅構内のお土産やさんでさ。宅急便にすると高いよ。

■長崎

 仕事で一度。夏の雨で蒸し暑かった。そのうえ坂だらけで汗ダラダラ。グラバー亭あたりから港を見てビールを飲むと良いだろう。市電安い。熊本からJR利用とANAで長崎空港より。その後仕事で一度、雲仙方面まで行くがフィルムを紛失してもう一度行く大失態を犯してしまった!

oldnagasakistn glaverstatue 改装前のJR長崎駅とグラバーさんのスタチュー

★Goodみやげ

 ビードロがレトロで良い。後はカステラになるかねえ。その後知ったのだがヨリヨリがうまい。

【おすすめスポット】

◎駅前商店街のいけす居酒屋山家

 店の構えやつくりはこの間できたみたいな簡単居酒屋風だが安い上にうまい。箱フグなる珍味は酒の肴には最高の味噌仕立て焼き魚料理。初めてフグをうまいと思った。店の人に聞くと手間がかかるためあまり出さないとの事。お値段¥1,000!長崎来たら是非行くべし。

■熊本

 仕事で二度。熊本市内のみ。駅前は閑散としている。繁華街は城近くだがソープ街と隣接している。福岡からJR、大分から高速バス利用。九州は全体的に高速バスネットワークが非常に発達している。

kumamotojo katokiyomasa
        熊本城と加藤清正スタチュー、この城は確かに立派だ。

★Goodみやげ

 カラシレンコン!これはうまい!

■大分

 仕事で二度。別府と大分市内。別府は古の活気が残る。別府タワーも懐かしい感じ。市内は坂も多い。温泉軟膏も良いおみやげになる。ANA利用で大分空港より。

beppustn bepputower
     別府駅と日本で一番早くに作られた(確か)別府タワー

★Goodみやげ

 温泉軟膏かな。

▲佐賀

 JR乗り換えで鳥栖に降りて待ち合わせた。

★Goodみやげ

 何せ降りてないから買ってません。

×宮崎

 行ってないのよまだ。あまり見所なさそうだけど鬼の洗濯板とか曾てのハネムーンNo.1だしねえ。

★Goodみやげ

 機内誌で見て以来、地鶏の炭火焼を体験したくて。おみやげもそれになるだろう。

■鹿児島

 仕事で3度。夏だったが噴煙なしで快晴だった。磯庭園最高。裏山から眺める桜島も良い。史跡も豊富で観光には良いところ。空港からちょっと遠いが。ANA利用で鹿児島空港より。

sakurajima 磯庭園から見た桜島。ベストビュー!

【おすすめスポット】

◎磯庭園

 島津の殿様が桜島を見ながら過ごしたという絶景のお屋敷。あそこの畳で夏に昼寝したいな~。裏山には公園らしきものもあり。隣は博物館か何かでおみやげに薩摩キリコなんかも買える。

◎隼ラーメン

 ギャグでこんな名前付けていいのか?と思った程、知覧の神風特攻隊記念館近くにあったラーメン屋さん。しかしラーメンはうまかった。

★Goodみやげ

 薩摩キリコ高いけどさあ安い奴見つけて。

■沖縄

 仕事で座間味島などへ一度。友人結婚式で一度。暇な時間に海軍防空壕や鍾乳洞など一応の観光見所は抑えた。国際通りは飽きない。島ではきれいな海に感動。ただし食い物は×。ANA利用で那覇空港より。

【おすすめスポット】

◎ホテル西武オリオンのBar

 確か友人の結婚式に行った時に泊まったホテルのBar。美人のウエイトレスが2人も揃っていて感激し、調子に載って飲みまくりカウンターで寝てしまった。恥ずかしくて思い出したくない!。もう彼女達はいないだろうが沖縄特有の顔をした美人だったよ~。笑顔も良かったねえ。

◎座間味島山頂

 初期の出張で沖縄本島には着いたものの、その先台風でなかなか行けなかった島。那覇空港からセスナ。海岸はすごく奇麗で後で知ったがダイビングのメッカらしい。そう言えばセスナにはJALかどっかのスチュワーデスがダイビング休暇で乗っていたよ。奥地には日本兵の幽霊なんかも出ちゃうらしい太平洋戦争の激戦地。こんな奇麗な場所で戦争できる人間が信じられないと感じた。食べ物は牛丼の筈が豚丼でまずかったな~。山頂の展望台から港が一望。

★Goodみやげ

 パイナップル。

そうゆう訳で行ったことない県は今の所秋田県と宮崎県のみ佐賀県もちょっとは行っても良いがまあ全部で3県としておこう。



********* おまけ ***********

海外旅行&遠征

1987/オーストラリア旅行(シドニー市内に滞在 第一回ラグビーワールドカップ観戦後そのまま滞在)

1988/香港旅行(知人の中田さんとの男3人食道楽旅行)

    香港遠征(キャセイRFC vsキャセイ香港)

1989/香港遠征(キャセイRFC vsキャセイ香港)

1992/香港遠征(キャセイRFC vsキャセイ香港)

1993/香港遠征(キャセイRFC vsキャセイ香港)

1995/香港遠征(キャセイRFC vsキャセイ香港)

1996/スコットランド旅行(エディンバラ/グラズゴウ/インバネス/アウターヘブリディーズ)

1999/マニラ遠征(ぜんかいビアーズRFC マニラ10s出場)

     台湾旅行(サンシャイン団体旅行)

2000/グアム遠征(ぜんかいビアーズRFC グアム10s出場)

    ニュージーランド旅行(ニュージーランドラグビー視察)

    香港旅行(サンシャイン団体旅行)

2001/グアム遠征(ぜんかいビアーズRFC グアム10s出場)

    ニュージーランド遠征(ぜんかいビアーズRFC 緑生園合同遠征)

2002/グアム遠征(ぜんかいビアーズRFC グアム10s出場)

こっちは全世界行くのは無理だなわなあ。

俺の「旅行の世界の記録」なんて所詮77kのsimple text位のもんだ。



© Rakuten Group, Inc.